05.12..31  良いお年を
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暮れも押し迫り、バタバタと必死で行事をこなしている我が家です。
29日はサリーさんちとの忘年会。千里中央の”梅香家常菜” へ行きました。
個室もたくさんあり、キッズルームもあるので子供達は食べた後はその
部屋で遊んだりビデオを見たり。大人達は子供抜きでいろんな話しを
して楽しめました。子供連れの方や親と行く時など、使えますよ。
昨日は江坂のイタリア料理 ”ボッテ デッ ビッラ”へ。
気どらないお店で、お料理も美味しかったです。
明日明後日と、どちらともの実家に挨拶に行って、3日はバーゲン。
新年も忙しくなりそうですが、デジカメが使えないせい?で upを
サボりがちな今年を反省し、来年は頑張ってupしようと思います。
(去年も言ったかも・・・)
皆さん 一年間ありがとうございました。 良いお年を!


05.12.26  クリスマス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんクリスマスはどうでしたか?
我が家は今年は忙しくてツリーも出していなかったので、特に何も考えて
いませんでした。23日はサリーさんちのバレエの発表会。知っている人が
出ていると、あっという間に最後まで見れました。手作りの衣装に苦戦して
いたサリーさんもホッと一息かしら。
その夜、冬休み初日で昼間におやつを食べ過ぎたのか、はるチンは
泣き叫びながら腹痛を訴え、吐いて下して寝ました。出したらすっきりしたのか
朝起きてきた時はよくなってました。
24日はそろばんのクリスマス会。”食べ放題のみ放題”と言う言葉にハルチンは
喜んでいたけど、昨夜のこともあり、ケーキは止めときや・・・と言う言い付けを
守って、大して食べずに帰ってきたようです。
25日は吹田市の記念公演のくるみわり人形を、サリーさん家族と見に行きました。
9歳以上の子供達からオーディションで選ばれた120名とプロが出演します。
気取った公演ではなく、子供も多くて楽しく見れました。
ハルチンのバレエ教室からも6人が合格して出演していたので、いつか自分も・・
と夢を見るポジティブな親子です。
その後、サリーさんちの誘いでスカイビルの下でやっている ”ドイツクリスマス
マーケット” に。広場ではドイツのクリスマスと同様に、ログハウス風の屋台や
木製のメリーゴーランド。そして27mのツリーと、賑やかでした。
サリーさん達はドイツに赴任経験があるので、ソーセージの食べ方や、あつーい
赤ワインにチョウジ・砂糖の入ったグリューワインを教えてもらいました。
ドイツは環境先進国なので、ワインのカップも陶器でお持ち帰り。2杯目からは
そのカップにいれてもらいます。寒空の下でしたが、ライブもやっていて(全然
聞いてなかったけど)飲んで食べていい気分。
サリーさん、クリスマスらしい夜が過ごせたわ ありがとう。
この日バレエに行く前にケーキを作りました。
私は買ったほうがおいしいから作るのは嫌なんだけど、ハルチンがどうしても
というので、シブシブ作りました。
前の日の夕方にはるチンと焼いておいて、翌日デコレーション。
一生懸命泡立てたり、クリーム塗ったりして満足した様子。思っていたより
うまく出来て、これなら買わなくてもいいかも、3人とも険悪になる事なく
美味しく頂きました。ただ、デコレの後、お皿にケーキを移す時に私がひっくり返して
しまい、全体がくしゃっとなってしまったのが残念。

      


05.12.22  雪ですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨夜から雪か?と思う小雨が降ったり、予報どうりどんどん冷え込んで
いましたが、朝起きたら銀世界。
そしてまだまだ降ってます。終業式のハルチンには歩き方の注意をして
送り出しました。ハルチンが学校に行ってる間にもどんどn雪が降り積もり
交通も麻痺してるみたいだし、温度計も外気は1度。寒い!
ハルチンの下校時間になって先生からtelあり。よりによってこんな日に
「お帰りのときに起立をしたら、足がパキッていって痛いと泣いてましたので
途中まで迎えに行ってください」と。
こんな足元悪い日に足痛くなるな!
迎えに行こうと玄関に出ると、廊下も銀世界。慌ててトレッキング用の靴に
履き替えました。 
ハルチンも無事帰り、雪も止んだ夕方に外へ出かけましたが、道の雪は
随分溶けていましたが、ハルチンはそこかしこで 「ここは犬のおしっこない?」
と私に確認しつつ雪を集め、銀行でも郵便局でもソフトボール大の雪玉を
手に持ったまま椅子に座ってました。
日陰の駐車場などには、車の上にまだ結構積もっていたので、雪玉を
どんどん大きくして持ち帰り、家の玄関前で鼻や口をつけて、一生懸命
雪だるまを作ってました。
働かず家にいる私やハルチンには交通麻痺も関係ないので、雪の今日は
楽しい一日になりました。
        
                   こちらは夜中に親分が手を加えました

ここの所 親分の帰りが遅いので、消化の良いものを、と坊主もびっくり!
の野菜中心メニューの晩ご飯です。


05.12.16  ルミナリエ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ルミナリエに行ってきました。
寒さと物凄い人を予想して、だるまの様に着込んで、人ごみ対策のマスク
もして。行きしなの阪急電車の中では変な人でしたが、同じ目的と思われる
変な親子連れが何組かいました。
実家の両親と行ったんだけど、向こうも同じです。
夕方に待ち合わせて、まず晩ご飯を。
元町駅近くで調べ、老舗と言われているとんかつやさん”む蔵”
へ行きました。とんかつ定食は1800円もしたけれど、お肉も厚く柔らかく
美味しかったです。私はミンチカツ、じーちゃんはえびカツ。どちらも美味し
かったしお店も落ち着いた感じで良かったです。値段が高い以外は。
腹ごしらえの次は会場へ。点灯時がきれいらしいので見たかったけど
それを見るために寒空の中1時間近く並ばなければいけないらしいので
それはあきらめました。予想していたよりは人手も少なく、人にぶつかったり
する事なくゆったり歩けました。
とてもキレイだったんだけど、もっと長いのかと思っていたので、あっという間に
光のゲートが終わってしまい、ちょっと期待ハズレ。
まぁ 一度見たかったのでよし! という感じ。
ハルチンは”サクラ?”と思われるほど歓声を上げ、静かに!と屋外なのに
何度も注意するほどやかましく喜んでいました。彼女、小さい時から
ネオン好きなのです。

この日、じーちゃんもバーチャンの言いつけによりマスクをしてたんだけど、
ガーゼの一枚布のやつではなく、ジャバラに折りたたまれたようなタイプを
してました。
そして、ジャバラになった部分を開いてなかったので、マスクが折りたたまれた
状態でちいさくなって、平面的に貼りついた様になっていました。
説明して正しくつけたら”普通の人”になったけど、それまでおかしかったのです。
じーちゃんは顔が大きいので、マスクが小さく見えるのかなと思ったけど
それにしてもマスクが小さい。大きい顔におちょぼ口用のマスクでもしているみたい
におかしい。おまけにマスクの中のガーゼが潤いキープかなんかで水色で
その水色のがマスクから殆どはみ出て、水色と白のマスクを縦に二つつけている
みたい。めちゃくちゃ変な人でした。待ち合わせて合流した後、バーチャンは私に
”顔が大きいしマスクからはみ出ておかしいやろ。シャーないわな。言うたらんときや”
言うたりーや!マスクのつけ方違うって!



05.12.15  恥ずかしいよぉ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は朝から約束破りばかりをするはるチンに怒っていました。
そして晩ご飯の時に堪忍袋の尾が切れた!
怒り爆発して、お盆に残り少ない彼女の食事を載せて、食事と共に
玄関に放り出してやりました。
激しく抵抗して許してと言ってましたが、許さず鍵を閉めました。
いまどきこんな事してる人少ないし、ご近所にも恥ずかしい・・
とは思いながらも、許せなかったのです。
5分ほどして、ゴミ出しを兼ねて許してやろうと玄関に近づいた時
チャイムが。
ハルチンだろうと出ると、隣のおばさん。
ドアを空けるとおばさんとお姉さん(70代と50代と思われる)
おばさんがお盆を持ち、お姉さんがハルチンを連れて中へ。
今回は許してやってと言われました。
きゃーっ恥ずかしい!おばさんも子供達を何度放り出したか
分からないと、一応私にも気遣いを。
今時隣に住んでる人の顔も分からない時代に、こんな事・・・
一通り話して帰られた後、ハルチンにいきさつを聞きました。
私はてっきり泣き声が聞こえて出てきてくれたんだと思っていたら
そうじゃなかったんです!
なんと、ハルチン自ら隣のピンポンを押して「***(名前)です」
「おはなしきいてくださいっ」  と泣きじゃくりながら言ったそう。
そして連れてきてくださったと言うのです。
なんちゅう事をと、呆れておかしくて笑ってしまいました。
帰った親分に話すと、自分もハルチンと同じ年頃に全く同じ事をした
と笑ってました。
遺伝子なのでしょうか。



05.12.08  糖朝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このお店知ってます?
香港の有名なチャイニーズデザートのお店です。
妹と母とで平日に用があり、その後に行ってきました。
3年前に親分の東京の家に行っていいた時、青山で長い行列を
作っているお店がありました。オレンジの看板が印象的で、お店の
前まで行って、メニューを覗いてみると、デザートのお店。
こんなに並んでいるの?そんなに美味しいの?と一度入ってみた
かったお店。
大阪の高島屋に出来たけど、行列だったので行けませんでした。
今は少し落ち着き、早い時間だったので入れました。
ランチのお粥はとても美味しかったです。
デザートは、私はお店で有名なマンゴープリン。
妹はセンソウゼリー(恐ろしい名前でしょう?薬草です)。母は黒胡麻の
おしるこ。このおしるこ、お餅が入っておらず妹はそれを怒ってました。
マンゴープリンは美味しかったけど、それよりお粥が美味しかったです。
今は梅田にも出来たそうです。

  
                     携帯でとりました。

05.12.07  これも成長?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食後すぐの方は読まない方が良いかもです。
夜ごはんを茶碗蒸の具が無いやつ・・・みたいのにしました。
ハルチン・親分の大好物です。
これを食べながらハルチンが質問。
「茶碗蒸って、食べたらウンチになるの?おしっこになるの?」
食事中になんという質問。 私は ”うーん うんちかなあぁ”
”やっぱり両方かなぁ”
「でもつるつるっとしてるよねぇ・・ かぼちゃとかコーンのスープは?」
”それはおしっこかなぁ・・”
「茶碗蒸とにてるのに、違うのかぁ」
”・・・”
「でも茶碗蒸をこうやってぐちゃぐちゃに混ぜたらオシッコになるのかなぁ」
”(だんだん面倒くさくなり)そうかもねぇ”
「・・・」
”・・・”
「(蒸しを見つめて)なんか気持ち悪くなってきた」
”そんな事いうてんと、さっさと食べなさい!”
「(一口食べて)ウップ・・・」
とえづいていたハルチン。
子供にしか思いつかないような疑問でおもしろいけど、今までのハルチン
なら、そんな話しをしながらも平然と食べられただろうに。
人間らしい想像力が身についたようで、自分の言った事を想像して気持ち
悪くなった様子。
まっ、それから気を取りなおして全部食べたんだけどね
成長した様です。
晩ご飯 upしました。


05.12.03  家族の集い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リフォームしたその後の家に実家のみんなを招待しました。
お昼ご飯を何にしようかと悩みましたが、人数も多いしわっと食べれる
手巻き寿司にしました。弟の奥さんは初めて来るので、お宅拝見です。
こんな時は、兄弟が多いと楽しいです。弟の子供もだいぶ大きくなった
ので、表情も豊かになりとても可愛いです。
実家が集まると、何を食べても”こんなん誰が食べるねん!”と言う量に
なり、最後は押し付け合いの挙句、お持ち帰り。
今回はそうならぬよう、買いたい気持ちを押さえて押さえて、少なめに
しました。やはりそれ位で良かったみたいで、最後に少し残ったのを、
このメンバーでは一番断りにくい立場の弟の奥さんが食べてくれたので、
キレイになくなりました。
でも食べ始める前は、いつもに比べると今日は少ないンちゃう?と言う
懲りない声が上がる実家なのでした。


05.12.02 世の中おかしいね     .
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立て続けに子供を狙った恐ろしい事件。恐ろしいね。
一年生の女の子が続けて狙われて、二人とも最悪の結果に・・・
人事とは思えなくて、ニュースを見ては泣いてしまいます。
どうやって子供を守ったらいいのか、良く分からないけど、過保護と言われ
ようと何と言われようとも送り迎えをして、公園では子供だけで遊ばせない。
そう言う風にするしかないなぁ。勝手に子供が外で遊んでいた自分の
子供時代とは大違いです。それゆえ、子供同士の間にも親の合う合わない
でうまくいかなかったり、わが子中心の親が多かったり、子供を育てると
言う事が大変な時代になってますね。

話は変って、ここの所ニュースや新聞で報道されていた、東大阪の
中学の先生の話知ってますか?制服や体操服の指定会社を斡旋して、
賄賂を貰っていたと言う。おまけに修学旅行先でも旅行会社などから接待を
受けていた。この先生、私の中学時代の体育の先生でした。
恐ろしく怖い先生で、市内に名をとどろかせており、いつも竹刀を持って教室
にやってきます。レポート忘れなどは竹刀でたたくか、こめかみをゲンコツで
ひねりあげられるか。選択してやっていただかないといけない。
それはそれはガラ悪く、どこかのスジの人みたいな先生でした。
この先生が陸上部の顧問で、うちの陸上部女子は全国大会を狙えるほど
だったのに、ある日 殆どのメンバーが辞めてしまい残ったのは二人だけ。
その時聞いた理由は、先生の余りに強引なやり方と、ひいき。
ある娘だけを特別扱いしていたらしいです。それだけじゃなく
その親に外車を買ってもらったという噂まで。確かに車を買い換え、外車で
通勤していました。中3のある日、”学校に思う事” と言う内容の
作文を書けという時間があって、陸上部の子や私を含めクラスの5人位が、
その先生の噂を書き、もしそれが本当なら許せない!みたいな事を書いた
と思います。
即 担任の先生から親も呼び出され、”なんと言う事を” と親共々叱られました。
当たり前です。私が先生でも怒ります。若気の至りとは言え、なんちゅう
中学生だったんでしょうか。恐ろしいです。
今から考えると、良く内申書悪くならなかったなぁ・・・ と思います。
私達の卒業後、その先生は校内の自販機のお金を盗んだと言う事で、転勤
したと聞きました。変った先でも悪い事してたのね。
この人に生活指導室で無抵抗の生徒をボコボコに殴る蹴るする資格は
あったのかなぁ。

                つぶやきtop